Amazonから自己発送で販売している場合、設定された期日までに発送を行わなければ、出荷遅延となってしまいます。

そのため、年末年始やお盆などで長期休暇をとる際には、注文が入らないように休暇設定を行う必要があります。

 

もし、休暇設定を行わずそのまま長期休暇に入ると、自己発送の商品が期日までに発送できない事から出荷遅延となる可能性があります。

出荷遅延が多発すると、アカウントの健全性に影響が出たり、最悪の場合アカウント停止のとなる可能性があります。

ですので、今回はそうならない為に「Amazonの休暇設定の方法」について解説していきます。

 

出荷遅延率とは?

 

まずは、Amazonの出荷遅延率について理解していきましょう。

出荷遅延率とは、10日間またま30日間の注文のうち、出荷予定日より後に出荷通知が送信された注文の割合のことです。

出荷遅延率は、自己発送のみに適用され、FBAによる出荷は適用外となります。

 

Amazonポリシーでは、この出荷遅延率は4%未満に抑えるように規定されています。

もし、出荷遅延率が4%を超えると、アカウント停止措置を取られる可能性があります。

更に、出荷遅延率が高いと相対的にレビューなどにも影響が出る可能性が高いため、パフォーマンス(顧客満足指指数)の低下にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

そのため、Amazonで販売していく上では、出荷遅延率は低く保っておくことが重要なのです。

 

休店設定の方法

 

では、次に長期休暇中に出荷遅延を起こさない為の休暇設定の方法について解説していきます。

休暇設定には大きく以下の2通りの方法があります。

  • 休暇中に注文を受け付けない方法
  • 発送期日を伸ばす方法

それでは、それぞれの方法について解説していきます。

 

休暇中に注文を受け付けない方法(休店設定)

休暇中に注文を受け付けたくない場合は、セラーセントラルから出品のステータスを「停止中」へ変更すればOKです。

この設定をするだけで、あなたのAmazonセラーアカウントは休店状態となるため、購入者から注文が入ることはありません。

 

具体的な手順は以下の通りです。

①まずは、Amaoznセラーセントラルから「設定」を選択します。

 

②出品ステータスから「休止設定」を選択します。

 

③すると、休止設定の画面が表示されるので、「停止中」を選択して保存します。

 

以上で休店設定は完了です。

 

発送期間を延ばす方法(発送期間の変更)

では、次に発送期間を延ばす方法を解説していきます。

こちらの方法は、出荷遅延を防ぎつつ自己発送商品の注文を受け付けることができます。

また、変更方法には1商品ずつと、一括変更の2種類があります。

それぞれの変更方法手順につきましては、Amazon公式から詳しいやり方や注意点が解説してあるので、こちらを参考にして下さい。

⇒Amazon出品大学「長期休暇前に行うべき設定」はこちら

 

 

休暇設定の注意点

出荷停止となるのは自己発送商品のみ

Amazonの出品ステータスから休止設定を停止中にしても、FBA商品は出品されたままになります。

FBA商品はAmazonが出荷まで対応してくれるため、問題はありません。

但し、購入者への返信対応は24時間以内に行わなければならないので、休止設定をしてもメールは毎日確認するようにしましょう。

 

自己発送で保留中の商品

自己発送で売れた商品は、支払いの確認が取れるまではステータスが「保留中」となります。

そのため、休止設定をしていたとしても、休止設定以前に購入され保留中となっていた商品に関しては、注文確定後に発送しなければなりません。

もし、期間内に発送できない場合は出荷遅延となるため、休店設定をした後は保留中の商品が無いか確認しましょう。

また、保留状態はコンビニ払いや銀行振り込みの時になりやすいです。

そのため、長期休暇により休店を考えている方は、事前にコンビニ払いと銀行振り込みの決済方法を停止にすしておくと良いですね。

 

ストア情報に休暇情報を表記する

購入者の中には、発送期間を確認せずクレームをつけてくる方も居られます。

そのため、店舗名の欄に発送開始日や休店期間を記載しておくとクレームの防止につながります。

例)【ストア名 〇日~〇日は休店中ため、〇日から順次発送開始します】

休暇中にクレーム対応をなるべくしたくないかと思いますので、設定しておくことをオススメします。

 

最後に

今回は、「Amazonの休暇設定の方法」について解説しました。

何も対策せず、長期休暇に入るとアカウント停止という悲惨な事態に陥ることもあります。

もし、アカウント停止となれば、一時売上金が保留されたり、改善計画書作成に時間を取られたりと様々な悪影響が及ぼされます。

そのため、上記のような状態にならない為にも、休暇設定は必ず行うようにしましょう。

 

~LINE登録はこちらから~

◆裏【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

 

~ブログランキング参戦中~

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村ランキングへ

フエール人気ブログランキングへ