Amazonせどりをする場合、出品方法別に手数料は変わってきます。
実際、いざ出品しようとしても手数料のトータルがどれくらいかかってくるのか気になる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazonせどりの出品方法別の手数料について解説していきます。
Amazonせどりにかかってくる手数料は?
Amazonの出品にかかってくる手数料は大きく分けて3つあります。
その手数料は以下の通りです。
- 出品プランにかかってくる手数料
- 販売手数料
- 配送関連の手数料
Amazonに出品して得られる利益は、これらの手数料を引いた額になるので、各手数料について把握しておくのは非常に重要になります。
Amazonの出品プランと手数料は?
Amazonで出品する際は「小口出品」「大口出品」の2つのプランがあります。
それぞれで料金体系が異なるので、基本手数料からチェックしましょう。
Amazon小口出品の基本手数料
Amazonで小口出品を利用する場合は、月額利用料金はかかりません。
その代わり、商品が1点売れるごとに100円の基本成約料がかかります。
商品が全く売れなければ費用がかからない点が大きなメリットとなり、初心者に向いている出品プランと言えます。
Amazon大口出品の基本手数料
Amazonで大口出品を利用する場合、月額料金4,900円の基本手数料がかかります。
ただ、大口出品の場合は基本成約料がかからず、何点の商品を販売しても4,900円になります。
そのため、月間50点以上の商品を販売する場合は大口出品の方が手数料が安くなります。
また、大口出品には「便利なツールが使える」「いろいろな決済方法を利用できる」といったメリットがあります。
Amazonの販売手数料とその他の費用は?
Amazonで出品する場合、基本手数料だけでなく販売手数料がかかります。
Amazonの販売手数料は、大口出品でも小口出品でも変わらず、商品カテゴリーによって料金が決まってきます。
また、一部商品では販売手数料以外に「カテゴリー別成約料」がかかります。
Amazon販売手数料
Amazon販売手数料は商品が売れると発生します。
商品カテゴリーごとに定められている料率で算出され、たとえば本やCDの手数料は15%になります。
また、カテゴリーによって最低販売手数料が定められている場合もあります。
商品カテゴリー別の販売手数料
Amazonの販売手数料には4つのパターンがあります。
- 45%
- 15%
- 10%
- 8%
また、販売手数料の割合は商品代金の総額に対してかかり、本体価格だけでなく配送料なども対象になります。
45%の手数料がかかるカテゴリーは?
Amazonで45%の手数料がかかるカテゴリーは「Kindleアクセサリー」になります。
たとえば、タブレットカバーや液晶保護フィルム等がアクセサリーに当たります。
15%の手数料がかかるカテゴリーは?
15%の手数料がかかるカテゴリーがAmazonでは一番多いです。
そのため、仕入れをする際にカテゴリーがよく分からなければ、基本的には15%の手数料がかかる前提で計算しましょう。
10%の手数料がかかるカテゴリーは?
たとえば、エレクトロニクス、カメラ、パソコンなどの付属品にかかる販売手数料は10%になります。
また、ドラッグストアやビューティー用品のカテゴリーも10%の対象です。
8%の手数料がかかるカテゴリーは?
8%の販売手数料がかかるカテゴリーは電子機器系が多いです。
また、楽器や大型家電といった大型商品の販売手数料も8%が多くなっています。
Amazonのカテゴリー別成約料は?
Amazonではメディア商品(本、CD、DVD、ビデオ)の販売手数料が一律15%となっており、その他にカテゴリー成約料が加算されます。
カテゴリー成約料は本が「80円」、CDやDVD等が「140円」になります。
メディア商品を扱う場合は、このカテゴリー成約料が加算される点に注意が必要です。
Amazonで出店する場合、送料はどのくらいかかる?
Amazonせどりをする際、送料を把握しておくことは重要です。
Amazon出店で送料を知るためには、まずは以下2つの配送パターンを知っておく必要があります。
- 自己発送
- FBA(フルフィルメントby Amazon)
自己発送の場合は配送方法によって送料が異なり、FBA利用の場合は「FBA配送代行手数料」としてAmazonが規定した手数料がかかります。
FBAの主な手数料は以下の通りです。
- 配送代行手数料
- 在庫保管手数料
- 購入者返品手数料
配送代行手数料
配送代行手数料は、Amazonでの受注や出荷、梱包、配送までを代行してもらうための費用です。
この手数料は商品サイズや重量によって変わってきます。
その分類は以下の通りです。
- 小型サイズ
- 標準サイズ
- 大型サイズ
- 特大型サイズ
また、FBAではこれらの他に「小型軽量商品プログラム」があり、より低コストで配送することができます。
在庫保管手数料
在庫保管手数料は、Amazon倉庫で商品を保管するための費用です。
在庫手数料は日割りで計算されますが、10月~12月はより高い金額が設定されています。
また、在庫期間が365日を超えると「長期保管手数料」が発生するので、ここは注意が必要になります。
購入者返品手数料
Amazon販売をしている場合、返品が発生することもあり得ます。
その時の対応にかかる費用が「購入者返品手数料」になります。
Amazon出店の手数料を他サービスと比較すると?
Amazon出店の手数料と他サービスを比較すると以下のようになります。
Amazon | メルカリ | ラクマ | ヤフオク | |
出品費 | 月額4900円 | なし | なし | 月額498円 |
販売手数料 | 8~15% | 10% | 3.5% | 8.64% |
メルカリ
メルカリの月間利用者は2000万人を超えており、国内最大のフリマアプリです。
ここでは出品するための固定費はかかりませんが、販売手数料が一律10%かかります。
また、送料無料にすると売れやすいですが、送料を出品者が負担することになるため、利益計算時に気を付ける必要があります。
ラクマ
ラクマはメルカリに次ぐ規模となっていて、月間利用者は1000万人以上となっています。
こちらもメルカリと同じく出品に固定費はかかりません。
また、販売手数料は3.5円と非常に安くなっています。
ヤフオク
ヤフオク!は国内最大手のオークションサイトであり、ユーザーも多いです。
ただ、出品には月額498円の固定費がかかります。
また、落札した際は「落札システム料」が8.64%かかります。
他サイトより手数料が高くてAmazonを使うメリットとは?
Amazonの手数料は8~15%になっており、他サイトと比べて特別安いわけではありません。
ただ、それでもAmazonを利用することにはメリットがあります。
大口出品で作業を効率化することができる
メルカリやラクマを利用する場合、商品を一つずつ登録しなければなりません。
その点、Amazonでは「アップロードによる一括商品登録」という出品方法があるため、これを利用すれば複数商品をまとめて登録することが可能です。
そのため、大量に商品を販売する際は、Amazonの方が効率よく作業をこなすことができます。
購入者とのやり取りをする必要がない
商品が購入された場合、メルカリやラクマでは出品者と購入者が直接やり取りを行います。
その点、Amazonの場合は間にAmazonが入るので細かいやり取りをする必要がありません。
また、FBAを利用すれば、受注後の発送や返品の対応なども任せることができます。
Amazonブランドを使って取引が行える
Amazonは他のサイトと比べても知名度が高く、集客力も高いです。
そのため、Amazonに出品することによってユーザーに安心感を与え、購入のハードルを下げることができます。
低リスクで物販が行える
Amazonでは広告費や初期費用がかからないので、低リスクでビジネスを始めることができます。
また集客力も高いので、比較的早く結果を出すことができるのも大きなメリットと言えるでしょう。
まとめ
ここまで、Amazonせどりで必要になる手数料について解説してきました。
多くの手数料があるため最初は混乱してしまうかもしてませんが、これらを把握することによってビジネスをより円滑に進めることができるので、まずは手数料について学んでおくことをおすすめします。
~公式LINE~
◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報
~オープンチャット~
◆物販//せどり&副業情報【Sキングダム】なかのしょーた公式グループ
~ブログランキング参戦中~