ヤフオクは日本最大級のオークションサイトであり、せどりの仕入れ先として活用している人も多くなっています。

ただ、「ヤフオクで詐欺に遭ってしまった」という話もあり、怖くて一歩を踏み出せないという人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ヤフオクで詐欺に遭った際の対処法について解説していきます。

 

詐欺に遭ったらヤフオクはサポートしてくれるのか

 

結論からいうと、ヤフオクで詐欺被害に遭った場合でも、ヤフオクにサポートしてもらうことは難しくなっています。

というのも、ヤフオクが詐欺の仲介に入ると、以下のようなトラブルが起きる可能性があるからです。

  • 「詐欺に遭ってしまった」という詐欺が起こる
  • クレーマーによる荒らしが起こる
  • 故意に詐欺をしたわけではない人も潰してしまう可能性がある

 

また、詐欺を警察に相談しても「民事不介入」とされるケースが多く、もし詐欺に遭ってしまった場合は当事者間で解決していかなければなりません。

 

ヤフオクの詐欺手口とは?

 

ヤフオクの詐欺手口には様々なものがありますが、代表的な手口は以下の2つです。

  • 商品が届かない
  • 商品の中身をすり替える

 

商品が届かない

ヤフオクで商品が届かないトラブルとして、下記のようなものがあります。

  • ヤフオク外で決済して商品発送しない
  • フェイクサイトに誘導
  • 「落札者繰り上げ」詐欺
  • 予約商品の購入権利を売る

ヤフオク外で決済して商品発送しない

取引の際にヤフオク外決済に誘導して決済させ、その後商品を発送しないという詐欺があります。

この場合、ヤフオクの規約違反になってしまうため、サポートに相談することができず、泣き寝入りとなってしまう可能性が高いです。

フェイクサイトに誘導

あらかじめ作っておいた詐欺サイトに誘導して、購入されても商品を発送しないという詐欺があります。

こちらもヤフオク外での取引となるため、ヤフオクのサポートに相談することができません。

「落札者繰り上げ」詐欺

「最高落札者がキャンセルしたため、購入する権利が発生した」といって商品を購入させ、実際に商品を発送しないという詐欺手口です。

指定した銀行口座に商品代金を振り込んでしまうとお金が戻ってこないので、十分に注意しなければなりません。

予約商品の購入権利を売る

予約商品の購入権利を売って、実際に商品を発送しないという詐欺手口です。

そもそもヤフオクの規約では無在庫転売を禁止しているので、こちらも手を出さないようにしましょう。

 

商品の中身をすり替える

商品の中身をすり替えるという詐欺手口もあります。

たとえば、購入した際は「新品未使用品」であっても、実際に送られてきたものは「状態の悪い中古品」だったりするケースです。

また、ハイブランド品であれば、写真は本物であるものの、偽物を送り付けてくるトラブルもあります。

 

ヤフオクを装った詐欺にも注意

 

近年では、ヤフオクを装う詐欺も増えてきており、十分な注意が必要です。

その種類としては、「アカウントを乗っ取られる」「振り込め詐欺を強要される」といったものがあります。

この場合は、メールだけでなくSNSなどでも連絡が来ることがあるので、少しでも怪しいと感じたら「本当にヤフオクから来ている連絡なのか」確認をしましょう。

 

ヤフオクで詐欺に遭わないためにすべきこと

 

ヤフオクで詐欺に遭わないためにすべきことは以下の通りです。

  • 良い評価の割合が多い出品者から落札
  • 購入前に出品者に問い合わせを行う
  • ノークレーム・ノーリターンの商品はスルー
  • ハイブランドは個人出品者から落札しない
  • 出品説明文をしっかりと確認する

 

良い評価の割合が多い出品者から落札

悪い評価が多かったり、そもそも評価がほとんどない出品者の商品を落札するのはやめておきましょう。

というのも、こういった出品者は信頼度が低く、詐欺に遭ってしまう可能性が上がってしまうからです。

そのため、できれば評価が300以上かつ良い評価が多い出品者の商品を落札していきましょう。

 

購入前に出品者に問い合わせを行う

少しでも「怪しい」と感じたら、出品者に問い合わせを行いましょう。

質問については回答義務はないのですが、ここできちんと対応してくれないようなら落札はやめておきましょう。

 

ノークレーム・ノーリターンの商品はスルー

出品ページに「ノークレーム・ノーリターン」と書いてある商品は、基本的には全てスルーしましょう。

というのも、商品説明に記載してあることと異なる商品が届いた場合、当然出品者には返品に応じる義務があるからです。

この義務を放棄するということは、責任感のある出品者とはいえないので、落札するのはやめておいた方が良いでしょう。

 

ハイブランドは個人出品者から落札しない

ハイブランド品はそもそも偽物が多いです。

そのため、ハイブランド品を個人出品者から落札することはやめておきましょう。

こういったブランド品を偽物と知らずに転売するとアカウント停止になってしまう可能性もあるので、十分な注意が必要です。

 

出品説明文をしっかりと確認する

たとえば、出品説明文が不自然な日本語になっていた場合、落札するのはやめておいたほうが賢明です。

少しでも怪しい点があれば、その他にも不自然な部分がないか探してみましょう。

 

ヤフオクで詐欺に遭った際の対処法とは?

 

ここからは、ヤフオクで詐欺に遭ってしまった時の対処法について解説していきます。

その対処法は以下の通りです。

  • 内容証明書を出品者に郵送
  • 警察に被害届を出す
  • 専門家に相談

 

内容証明書を出品者に郵送

一つ目の対処法が「内容証明書を出品者に郵送する」というものです。

内容証明書というのは「いつ誰がどのような内容の文章を送ったか」を公的に証明できる郵便を指します。

内容証明書の手続きは郵便局で行いますが、全ての郵便局が対応しているわけではなく、費用も内容や発送方法によって変わってきます。

尚、内容証明書には「被害の詳細」「出品者から返答がないこと」「出品者にとってほしい行動」「返答が得られなかった際にこちらが取る行動」などを明記しておきましょう。

 

警察に被害届を出す

内容証明書を郵送しても何の返答もなかった場合、警察に被害届を出すことになります。

必ず動いてくれるわけではありませんが、被害件数が多いと対応してもらえる可能性があるので、以下の事項を記載しておきましょう。

  • 取引の詳細
  • 出品者IDや住所
  • 銀行口座
  • 送金履歴

 

専門家に相談

最終的には、専門家に相談する方法があります。

ただ、これは訴訟を起こすことになるので、費用や時間的コストもかかってきてしまいます。

詐欺の犯人が特定できなかった場合は赤字になることもあるので、詐欺に遭わないように注意して取引を行う必要があります。

 

まとめ

 

ここまで、ヤフオクで詐欺に遭った際の対処法について解説してきました。

ただ、詐欺に遭ってからでは対処が難しくなってしまうということもあるため、詐欺に遭わないように事前に対策を立てておきましょう。

 

 

 

~公式LINE~

◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

 

~オープンチャット~

◆物販//せどり&副業情報【Sキングダム】なかのしょーた公式グループ

 

~ブログランキング参戦中~

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村ランキングへ

フエール人気ブログランキング