■目次
Amazonで販売する際に頭を悩ませるのが、価格競争です。
価格競争が発生してしまったことにより、想定していた利益が取れなくなってしまうことがあります。
せっかく仕入れた商品が、赤字になっては元も子もありませんよね。
そこで今回は、Amazonで価格競争が起きる原因と対策方法について解説していきます。
価格競争が起こる原因とは?
Amazonでは出品されている商品の価格が急に下がることがあります。
その大きな理由は「出品者が増えてしまうため」です。
出品者が増えてしまうと商品が売れにくくなり、なるべく早く売り切るために価格を下げ始めます。
その結果、他の出品者も価格を下げ始めて価格競争が起こってしまいます。
どうして出品者が増える?
出品者が増える要因は以下の通りです。
- 一斉セールが行われた結果、ライバルが増える
- Amazonの在庫復活
- 情報発信者が紹介した商品に初心者が飛びつく
一斉セールが行われた結果、ライバルが増える
たとえばチェーン店で全国一斉セールが行われた場合、安くなっている商品を多くの人が仕入れてAmazonに出品します。
その結果、出品者が増えて価格競争が起きてしまいます。
その為、セール品に関してはどの規模で行われているかを把握することが大切になります。
Amazonの在庫復活
Amazonが在庫復活した場合、プレミア価格であったとしても定価で販売されてしまいます。
そうなると利益が取れなくなってしまうので、Amazonの動向には気を配っておく必要があります。
情報発信者が紹介した商品に初心者が飛びつく
影響力のある情報発信者が紹介した商品には、多くの初心者が飛びつきます。
その結果、ライバルが増えてしまい価格競争の原因になってしまいます。
その為、情報発信者が紹介した商品は、価格競争が落ち着いてから仕入れるなどの工夫が必要になります。
価格競争を未然に防ぐ方法とは?
価格競争への対策方法は以下の通りです。
- 商品がセールで販売されているかどうか確認する
- 情報発信者の商品をそのまま仕入れない
商品がセールで販売されているかどうか確認する
全国で行われているセールの場合、価格競争が発生する可能性が高いです。
そのため、利益商品が見つかったら、セール品かどうかを店員に確認してみましょう。
更に、セール商品の場合は、地域や期間まで確認できると良いでしょう。
また、知り合いの同業者がいる場合は、連携を取って確認してみるのも良いですね。
情報発信者の商品をそのまま仕入れない
情報発信者の商品をそのまま仕入れてしまうと、価格競争になる可能性が高いです。
その為、発信された情報を活用する場合は、その情報を派生させたり、期間を置いてから仕入れるなどの工夫をしましょう。
工夫次第では、紹介された情報でも、しっかりと利益を出すことができます。
ただ、予約品や希少性の高い商品であれば、そのまま仕入れても問題はありません。
まとめ
ここまで、Amazonで価格競争が起きる原因と対策について解説してきました。
価格競争に巻き込まれないようにするの、は利益を残すためにも重要なことです。
その為、対策をしっかり行って未然に防げるようにしておきましょう。
~LINE登録はこちらから~
◆裏【なかのしょーた】転売&ビジネス情報
◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報
~ブログランキング参戦中~