Amazon販売をしていると購入者から返品されてしまう場合があります。

その際に、購入者から商品を返品してもらわずに返金に応じる設定をすることができます。

ただ、この設定をすることによってどういったメリットがあるのか分からないという人もいるでしょう。

そこで今回は、Amazonで返品なし返金の設定をする方法とメリットデメリットについて解説していきます。

 

返品なし返金のメリットとデメリットは?

 

ここからは、返品なし返金の設定をするメリットとデメリットについて解説していきます。

 

メリット

返品なし返金の設定をするメリットは以下の通りです。

  • 一部の商品のみに設定可能
  • 低価格商品の返送費用負担を軽減できる
  • 海外の返金対応も可能

一部の商品のみに設定可能

返品なし返金は「商品カテゴリー」「価格帯」「返品理由」等に応じて詳細な設定をすることができます。

そのため、高額商品を対象から外すことでリスクを抑えることが可能です。

低価格商品の返送費用負担を軽減できる

低価格商品を扱っている場合、返品の返送費用がかさんでしまう傾向にあります。

その際に返品なし返金を活用することによって、返送費用の負担を軽くすることができます。

海外の返金対応も可能

返品なし返金の設定をした場合、返送費用を考えなくてもよいため海外の返品対応もすることができるようになります。

逆に返品なし返金の設定なしで海外からの返品に応じると、かなりの負担がかかってしまいます。

 

デメリット

返品なし返金の設定をするデメリットは以下の通りです。

  • 高単価商品に設定した場合は大きな負担になる
  • 嫌がらせをされてしまう可能性がある

高単価商品に設定した場合は大きな負担になる

単価が高い商品を扱っている場合、返品なし返金を設定すると大きな負担になってしまう可能性が高いです。

そのため、これらの商品は設定を外しておくことをおすすめします。

嫌がらせをされてしまう可能性がある

返品なし返金を設定した場合、嫌がらせをする購入者に何回も返金依頼をされてしまう可能性があります。

返品なし返金の対応は自動で行われるため、返金依頼を止めることは基本的にはできません。

そのため、これらのデメリットが不安な人は設定を無効にしておくことをおすすめします。

 

返品なし返金の手順とは?

 

ここからは、返品なし返金の設定手順について解説していきます。

その手順は以下の通りです。

①セラーセントラルで「設定」から「返品設定」をクリック

 

②「返品なし返金」をクリックし、「新しいルールの追加」をクリック

 

③「名前」「カテゴリーの追加」「価格帯」「理由を追加」して保存をクリック

 

まとめ

 

ここまで、Amazonの返品なし返金の設定とメリットデメリットについて解説してきました。

高単価商品に返品なし返金の設定をするのはリスクがあるので、取り扱い商品ごとに設定するかしないかを判断していきましょう。

 

 

◆裏【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

 

~ブログランキング参戦中~

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村ランキングへ

フエール人気ブログランキング