せどりビジネスで確定申告をする場合、在庫の棚卸が必要になります。

ただ、棚卸といっても具体的にどうすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、せどりで棚卸をする際の計算方法について解説していきます。

 

せどりの棚卸って何?

 

棚卸とは、決算日の12月31日時点の在庫数と金額をカウントする作業を指します。

売れ残った在庫は資産として扱われるので税金がかかってしまいます。

そのため、赤字でも在庫を売り切ることで節税対策になります。

 

せどりで棚卸が重要な理由とは?

 

せどりの確定申告をする上で棚卸が重要な理由は以下の通りです。

  • 確定申告が義務付けられている
  • 在庫状況を把握することができる
  • 節税対策が可能

 

確定申告が義務付けられている

確定申告では、正確な利益や経費を計上しなければならず、適当な数字を計上すると罪に問われる場合があります。

確定申告は義務なので、棚卸は確実に行う必要があります。

 

在庫状況を把握することができる

せどりをしていて、しっかりと経営状況を把握できている人はそこまで多くありません。

どんぶり勘定のビジネスをしないためにも、在庫の棚卸は重要と言えます。

 

節税対策が可能

確定申告では在庫にも税金がかかってくるため、在庫状況を知り不要在庫を売りさばくことで残る利益が増えます。

売れ行きが悪い商品を在庫として持っていても、税金がかかってしまうだけです。

このように、在庫状況を把握することによって節税対策をすることができます。

 

せどりの棚卸をする方法は?

 

せどりの確定申告をする際は、以下の流れで在庫を棚卸していきます。

  • 12月31日時点の在庫をリストアップする
  • 「在庫数×単価」で棚卸資産を計算していく
  • 1月31日~12月31日の間で販売した商品をリストアップする
  • 「期末商品棚卸高」として計上する

ちなみに、去年売れ残った在庫については「期首商品棚卸高」として把握しておきます。

その場合の計算式は以下の通りです。

  • 売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高-期末商品棚卸高

そして、確定申告時に「期末商品棚卸高」として計上した在庫は、翌年の「期末商品棚卸高」となります。

 

確定申告前に損切りすることによる節税対策

 

課税対象になる在庫については、損切りすることによって節税効果が見込めます。

所得税は売上が大きくなるほど税率が上がるため、以下の表を参考にして損切りを行いましょう。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円~1,949,000円 5% 0円
1,950,000円~3,299,000円 10% 97,500円
3,300,000円~6,949,000円 20% 427,500円
6,950,000円~8,999,000円 23% 636,000円
9,000,000円~17,999,000円 33% 1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円 40% 2,796,000円
40,000,000円以上 45% 4,796,000円

 

確定申告で棚卸をしなかった場合はどうなる?

 

確定申告で正確な棚卸ができなかった場合、罰則として追徴課税される可能性があります。

せどりで得た厳密な利益も把握することができないので、必ず棚卸は実行するようにしましょう。

ただ、「時間が無くて確定申告や棚卸ができない」という人は税理士に依頼するという方法もあります。

依頼料は5~10万円ほどとなっているので検討してみることをおすすめします。

 

まとめ

 

ここまで、確定申告をする際のせどりの棚卸方法について解説してきました。

不要在庫を把握して損切りすることによって節税対策になるので、きちんと確定申告や棚卸に関する知識を付けておくことをおすすめします。

 

 

◆裏【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報

 

~ブログランキング参戦中~

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村ランキングへ

フエール人気ブログランキング