本日はリスト構築に関して、お伝えします。
物販をストック型、蓄積型のビジネスにする為に…
まずはリストを構築するメリットとデメリットを考えていきましょう。
【メリット】
・リピート買いが出来る
・隙間の時間に仕入れが出来る
・一度構築すると見直しは要るが数ヶ月〜数年使える
・リストを渡せば仕入れを外注化出来る
・リスト自体をも販売できる
・構築化さえしてしまえば手間無し
・リストさえも外注に作らせることが可能
【デメリット】
・構築の仕方を間違えれば使えないリストに
・構築する際は初期は時間が掛かる
・定期的に見直す必要もある
デメリットは当たり前な事過ぎて、デメリットだとあまり感じもしないですが…
やはり構築は作業になる為、少し収入ベースは一時的に下がりますね。
もちろんしっかりやれば下げずにやる事も出来ます^ ^
1番痛いのが構築の仕方を間違える事です。
構築の仕方も色々とありますが
仕方を間違えれば収入にならずに無駄になります。
気になるのは、、、
①どんなリストを作り上げれば良いのか?
②リストを構築したらどの様に活用するのか?
ですよね?
後日、触れていくので、期待して待っていて下さいね^ ^
まだまだお得な情報は続きます、、、
〜商品情報〜
店舗に行った際には探してみてください!
http://mnrate.com/item/aid/409199055X#graph
コナンくん映画グッズは激アツです^ ^
【ゼロの執行人】でフリマで検索して、値段を5000円以上〜に絞り込みをしたりすると…プレミアをすぐ探せますよ。
シンプルだけど使えるネタです!