たとえば家電量販店で商品を購入した場合、外箱に店舗の保証印が押されることがあります。
この場合、「新品で出品してもいいのか分からない」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、家電せどりにおける保証書の解決策について解説していきます。
Amazonのコンディションガイドラインをチェック
まずは保証に関するAmazonの規約(コンディションガイドライン)をチェックしてみましょう。
新品として出品できない商品として「メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品」と記載されています。
つまり、保証期間が始まっている商品や保証が切れている商品は、中古品として出品しなければなりません。
【新品として出品できない商品】
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(例えば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
- Amazon.co.jp限定商品としてAmazonによって販売されている商品(Amazonが特別に承認している場合を除く)。
せどりにおける保証書の対策
家電やゲーム機の保証書については大きく分けて2種類が存在します。
ここからは、保証書の2つのパターンについて解説していきます。
レシートが保証書になっている
まず、レジで受け取るレシートが保証書の代わりになるパターンですが、この場合はAmazonに新品として出品することができます。
というのもこの場合は、お客様はAmazonで購入した日付を元にしてメーカー保証を受けることができるからです。
つまり、まだメーカー保証が始まっていないため、新品での出品が可能となります。
本体の外箱に店舗印が押印されている
商品本体の外箱に店舗印が押印されている場合、新品商品として出品することはできません。
というのも、店舗印が押印された時点からメーカー保証が始まっていることになるからです。
ただ、本体の外箱に店舗印が押印されていない場合もあり、それなら新品で出品しても問題ありません。
保証印が押されている場合はどうすればいい?
外箱などに保証印が押されている場合、「ほぼ新品(中古)」で出品しましょう。
ほぼ新品は、限りなく新品に近い商品を指しています。
出品する場合は、メーカー保証が始まった日付を必ず記載しましょう。
尚、「保証印を消して転売してしまえばいい」と考える人もいるかもしれませんが、それは犯罪行為に当たる可能性があるため、注意しましょう。
まとめ
ここまで、家電せどりにおける保証書の解決策について解説してきました。
保証印がなければ新品出品が可能になるので、購入の際は確認しておくようにしましょう。
~公式LINE~
◆【なかのしょーた】転売&ビジネス情報
~オープンチャット~
◆物販//せどり&副業情報【Sキングダム】なかのしょーた公式グループ
~ブログランキング参戦中~